治療費に関するQ&A
高額療養費の支給の申請には期限がありますか?
高額療養費の支給の申請期間は、治療を受けた月の翌月1日から2年間と定められています。2年を過ぎてしまうと申請する権利がなくなってしまうので注意してください。
高額療養費の支給を申請すると、支給までどのくらいかかりますか?
高額療養費の支給には、健康保険組合等による保険医療機関等から提出される診療報酬明細書の確認が必要であるため、支給には診療月から3ヵ月以上かかります。
限度額適用認定証は毎月申請しなければいけませんか?
限度額適用認定証には有効期間があり、申請書を受け付けた日の属する月の1日(資格を取得した月の場合は資格取得日)から最長で1年間使用することができます。
退職や就職などの異動により保険証が変わりましたが、前の保険証で該当した高額療養費の回数を継続することができますか?
保険者(健康保険組合など)や加入の状態(被保険者から被扶養者、被扶養者から被保険者)などの変更があった場合には、変更前の高額療養費の該当回数を継続することはできません。
このページの内容は2024年11月時点の情報に基づいています。
このページの内容は2024年11月時点の情報に基づいています。